デジタルデトックスは超おすすめ!

こんにちは!(ゲリラ)

最近流行しているデジタルデトックスに挑戦してみました。

振り返ると、半年前の自分が一日にスマホを使用していた時間は10時間くらいだった。今思うとなかなかぶっ飛んでる。朝起きて、スマホをつけて、寝る直前までスマホを見ていた日々。もはやどっちがスマホなんかわからん。

 

朝起きてスマホの電源をつけると、自分が目覚めたのか、スマホが目を覚ましたのか。寝る前までスマホを見て、動画を見ながら寝落ちする。スマホが寝たのか、自分が眠りについたのか。どっちかわからんくなってしまっている。

 

これはヤヴァイ。

 

さすがに危機感を感じたので、具体的には何も考えず、ただスマホを見ないぞーと気合でデジタルデトックスとやらに挑戦。

 

結果。見事に完敗。一筋縄ではいかんし、もうだいぶ依存しているからスマホを見ていないと禁断症状が起きそうになった。そこで少しづつリハビリを行うことに。できることから少しづつやっていった。

 

半年後の週のスクリーンタイムはここまで少なくすることができた。

f:id:papaiya82:20201121144140j:plain

 

 

一日だいたい3時間未満。必要最低限使った結果。まだまだ少なくできそうやけど、10時間の時から比べると、かなりの進歩。

 

ということで、需要があるかはわからんけど、自分が実際にやったデジタルデトックスの方法を書こうと思う。自分でもできたから、これを読んでくれてるみんなも絶対できる!皆様の役に少しでもたてたらええなあ。SNS編とyoutube編に分けて書きます。

 

まずはSNS編。どうぞ。

 

1.スクリーンタイムを設定する

 まずはこれから。iPhoneの人は設定のところからスクリーンタイムを設定して、自分が一番スマホを見てしまっているツールの使用時間に制限を設けること。僕の場合はインスタグラム、ツイッターSNSyoutubeを一日一時間ずつしか見れない設定にした。この設定をしていると、一時間たつと通知が来て、その日はアプリを使用できなくなる。ここで心配することはない。「制限を無視する」というコマンドがって、パスワードを他人に設定してもらわない限り全く見れなくなるわけでないので見ようと思ったら見続けられる。あくまでスマホ利用時間に意識を向けることが目的なので、最初はがちがちにすることはかえってストレスやし、続かんし、楽しくない!とりあえず意識をつくることが大切です。

2.SNSのアプリを削除する

 アプリ削除するんかい!と思われるでしょう。消しましょう。あんなものは必要ありません。なぜなら、safarichromeで見れるから。アプリがあるから簡単に見れてしまう。ここでアプリを消してみて、見たくなったらsafariからインスタグラムと検索して、アカウントに接続している。この作業は何ともまあ面倒くさい。でも全く見れないというわけではない。面倒くさいとインスタグラムをチェックする気持ちがなかなか減った。んで、投稿したくなったらアプリをインストールする。そして、投稿したらまた消す。この繰り返しでSNSめんどくせーってなる。

3.親にSNSのアカウントをフォローさせる

これは親がインスタグラマーに限る。親が見ている状態でストーリーに下ネタなどをいれたり、つまらない投稿をすると「あんた!ちょっとこの投稿なんやの!」となるはずである。これで家族会議が開かれ、お小遣いがしばらくなくなってしまう、、かもしれない。このように、主体的に環境を作ってみよう。僕は親にフォローされているのでもうほとんど投稿することは無くなったし、なんかインスタグラムめんどくさいなって気分になってほとんど見なくなった。

4.知り合い、どうでもいいひとのストーリーズと投稿をミュートする

ミュートしてみよう。アイコンの上に腹立つピンク色のリングが表示されているから、投稿されているか逐一チェックしたくなる。でもミュートにしてしまえば薄ーいアイコンで右端に寄せられるだけ。そうすることにより、本当にチェックしたいアカウント(有名人、仲のいい友人、恋人)の投稿を見るだけで、主体的に得たい情報を取りに行っていることになる。学生時代にあんまり喋ったことない奴、つまり「知らん奴」のストーリーに出てくる人、つまり「もっと知らん奴」が飲み会で「KP~!」とかしているのを見て何になるだろうか。時間は有限。他人の人生を眺めることだけに時間を費やすのはもったいなすぎる。

ここまでのまとめ

一回まとめよう。この1から3までやった現状は以下の通り

  1. 1日にSNS上で生きれる時間は1時間だけ。
  2. 見たくてもアプリがない。
  3. 見るにはsafariで検索しないかん。(面倒くさい)
  4. 検索して開いた。どうでもいいアカウントはミュートにしとるから新規投稿のストーリーズや投稿は少ない。(インスタグラムに滞在していても見るものが少ないのですぐ閉じてしまう)
  5. 投稿したい。アプリをインストールする。(バリだるい。)
  6. 投稿しよ。そうや、オカンが見てる。考えて投稿しな。(もうやめよかな)
  7. 投稿した。アプリ消そ。
  8. これの繰り返し。

デジタルデトックスのメリット

メリットは結構あるけど、一番は自分の時間ができること。

そして、大切なことに集中できるようになる。SNSで6時間くらい生活していた自分は四六時中SNSが更新されていないか気になっていた。そして、知らん奴の投稿に出てくるもっと知らん奴の人生を眺め、楽しそうなら、今楽しくない自分と比較して気がふさがったり。他人と自分を比較する必要など全くない。比較しないようにするには、比較対象を作らないこと、つまり見ないこと。見ないようにすると、自分の時間ができた。スマホを10時間見ていたころと比べると、今は3時間くらいだから7時間の時間ができてる。7時間あれば、1回ぐっすり眠れる。宿題する時間も寝る時間もないやん~と思っていたけどここにあった。生活する上で切り落とすべき時間は、寝る時間でも、ご飯を食べる時間でも、朝準備する時間でもなく、スマホを利用する時間。ゆっくり寝て、ゆっくりご飯を食べ、余裕をもって朝準備する時間はある。ここまで来て無いとか言わせん。

 

こんな感じで、自分はSNSに使用する時間やスマホ利用時間を減らすことができた。もう一度言いますが誰でもできます。ストレスに感じることなく、無理せずに上手にスマホを利用しましょう!スマホに主体性を奪われることはだめです。あなたのマインドのボスはあなたです!これらのことを生活に取り入れてくだされば、とてもうれしいです!ここまで読んでいただきありがとうございました!

需要がありそうならyoutube編も頑張って書きま~す

【vol.7 本気の副業術】

8割の人が副業月収3万円未満なのに好きなことだけして月収100万円稼いだサラリーマンが教える本気の副業術

 

f:id:papaiya82:20201120121544p:plain

 

1時間ぐらいで読んだ。

筋トレを始めてジムに通うようになり、AKIOBLOGという動画にたどり着きました。

この人は共感するところが多い。多すぎて実質僕もAKIOBLOGです。すいません。

 

内容は、あきおさん自身の経験と、副業で月収100万円を超えるまでのプロセスが細かく書かれていた。以前、AKIOBLOGのnoteを購入して読み、内容が似てるんかなと思って購入をためらっていましたが結構違った。こっちはモチベーションというかやる気をわかせてくれるような本。

 

読書苦手な方でも瞬で読めてしまい、元気になりました。まじで読むエナジードリンク、プレワークアウト。自分もこんな影響力のある人間になりたいと思った。そのために必要なものは「結果」である。なんでもいいから目標を設定して結果を出すお

【vol.6 デジタル・ミニマリスト】

デジタル・ミニマリスト 本当に大切なことに集中する

Amazon.co.jp: デジタル・ミニマリスト 本当に大切なことに集中する eBook: カル ニューポート, 池田 真紀子: Kindleストア

 

デジタルミニマリズムとは

自分が重きを置いている事柄にプラスになるか否かを基準に厳選した一握りのツールの最適化を図り、オンラインで費やす時間をそれだけに集中して、ほかのものは惜しまず手放すようなテクノロジー利用の哲学。

つまり自分が利用しているツール(インスタグラムやツイッターなど)で自分が一番利用したいことだけのために利用するということ。

 

この本を読むまでの自分の携帯で確認できるスクリーンタイムの一日平均は10時間前後やった。今思うと自分でも恐ろしいほどスマホに依存してた。特に見たいものがあるわけでもなく、ただだらだらとブルーライトを目に浴びせてた。

 

こんな生き方は嫌やと思って手にしたのがこの本。この本を読んでも、時間を浪費するだけのスマホ利用を続けたいと思う人は結構やばいと思う。

 

本書にはスマホの無駄な利用をやめようと、様々な人が実践したデジタルデトックスの方法が記されていた。それを実践し、本当に集中したいことに集中する。その精神を身に着けることができた。

 

実際にスマホ依存症だった自分が実践して、スマホ利用時間を人の平均ぐらいまで減らすことができた方法を、今度書きます!

 

【vol.5】半沢直樹 アルルカンと道化師

半沢直樹 アルルカンと道化師

 

f:id:papaiya82:20201119202742p:plain

「基本は性善説。だがやられたら倍返し。」

 

久しぶりに小説読みました。最近は頭の固いビジネス書読みすぎて頭カチカチになっていた。やっぱいいわ。頭に入りやすい。半沢直樹堺雅人すぎて(?)、頭の中で動く半沢直樹を見てるのがすごい楽しかった。

 

今作は割と優し目やと思う。今までの半沢直樹シリーズでの倍返しのレベルが高すぎたのかもしれん。次作をにおわせるような終わり方でもなく、一話完結って感じ。前作「銀色のイカロス」を読んだのが昔過ぎて大阪支店が舞台やったけど、直樹、いつの間に大阪きてんねん。って思った。前作で移動になったっけ。読み返さないと!

ドラマ「半沢直樹」原作 銀翼のイカロス: 2020年7月スタートドラマ「半沢直樹」原作

【vol.4最高の体調】

 

最高の体調 ACTIVE HEALTH

 

いきなりですけど僕はかなりの健康オタクです。

体にいいものを取り入れたくて取り入れたくて仕方がありません。

朝起きて、さあ食事や。何たべよ。あれも体にいい。これも。それも。とまあ体にいいものがこの世には多すぎて何食べたらいいかわからん。

この本を読んでからは考え方が変わった。

もう決まった。それは「食物繊維」と「発酵食品」らしい。

人間の腸内細菌は食物繊維を食べて繁殖する。腸内環境を整えるには食物繊維が欠かせないことが分かる。明日からの朝ご飯はオートミールで決まり。

朝はパン派?ご飯派?と聞かれたら「オートミール派です!」とどや顔で回答してやりたい。

 

食物繊維の摂取量が多い人は、少ない人にくらべて早期死亡率が23%も下がり、癌の発症率は17%ほど低下。さらに炎症性の病気にいたっては、43%もリスクが下がるというのです。

 

 らしい。これはやばい。摂るしかなくない?ということで食い始めた食物繊維たっぷりのオートミールをご紹介。

 

日本食品製造 【まとめ買い】日食 プレミアムピュアオートミール 300g×2袋

 

外国産の方がいっぱい入ってるけどとりあえずお試しの日本産。これはうまい。食べ方を工夫するだけでマジで飽きない。

 

今度毎日食うてるレシピ紹介しますね!

 

次。発酵食品についての引用。

一例として、ロンドン大学の観察研究を見てみましょう。  このなかで研究チームは、約4500人の男女を10年にわたって追いかけ、チーズやヨーグルトなどの消費量と全員の健康状態をくらべました。すると、普段から発酵食品をよく食べる者ほど心疾患や糖尿病にかかりにくく、早期死亡率も低いことがわかった。

 

 まじか。発酵食品食べるしかないやん。

 

食物繊維と発酵食品の時代来てるな。このことを知れただけで大満足の1冊。

【vol.2 コンビニ断ち 脱スマホ 便利さはほどほどで】

 

f:id:papaiya82:20201030105758p:plain


コンビニ断ち・脱スマホ●便利さはほどほどで

 

 

この本を読んだ理由

  • コンビニ断ちする人の理由が知りたい。
  • スマホはわかる、コンビニ断ちは別にいいのではと考えた。

 

 読み取ったコンビニ断ちの理由

  • 世の中を便利にしすぎて人間を怠惰にしている
  • 依存するのは良くない、convenienceであって無いと生きていけないものではない
  • 帰宅途中にある店に何も考えずに入って、陳列棚を眺めながや、何も買う予定がなかったことを思い出したことが何回もある(筆者の体験)コンビニがなかったころは無意識にスーパーとかに入った経験はない、本屋はある、ここは共感
  • 衝動買いすることが多々ある、アイス、お菓子
  • 本屋もなんとなく本買う、まあ読むけど。
  • インターネットのネット通販も一緒、関連商品からいらんもん買う。広告も調べた履歴に応じて表示されるものが変わる。それでまた欲しくなる
  • まず、コンビニを断つことでこのような悪循環から脱却するということ。

 

 脱スマホ

 

こっちの項目の方が読みやすかった。

  • 完全な脱スマホは無理
  • スマホに吸い取られていた時間を取り戻し、ゆったりと過ごし、ネットに支配されずに新しいことを考えたい。
  • 通学時間周辺から話しかけられず、1人になれる空間と捉える
  • 今は外部と常につながっている空間

 

 

 

 

ということが分かった。

 

筆者の年齢は60歳くらいで最近出版された本。これを読んでコンビニ断ちをしようとは思わなかった。コンビニは確かに便利。例えば食事とか、何でもかんでもコンビニご飯になるのは避けたいところ。それ以外での利用は制限する必要はないと思う。サラダチキンうまいし。コンビニに依存しかけてる人は読んでみたら面白いと思います!

【vol.1 就活生におすすめ!】夢をかなえるゾウ

f:id:papaiya82:20201022200741j:plain

 

夢をかなえるゾウ1

夢をかなえるゾウ1

 

 

もう3回は読んだ。

理由は主人公と自分を照らし合わせてみて、共通する点が多くあったから。

主人公は漠然と「成功」したいと考えていた。そんなところに現れたゾウの姿の神様ガネーシャガネーシャが一日に一つ出す課題をすれば成功できるらしいが、その課題は「靴を磨く」とか地味なものが多い。こんなので成功できるのかという話。

 

とりあえず、忘れないでおこうと思ったガネーシャのセリフをいくつか。

本気で変わろ思たら、意識を変えようとしたらあかん。意識やのうて『具体的な何か』を変えなあかん。具体的な、何かをな。

 

やりたくないことやる人も社会には必要やねん。でも自分、成功したいんやろ。お金持ちになって有名になりたいんやろ。だったら、本間自分がワクワクできて自分の持ってる力一番発揮できる仕事、探さんといけんねん。そんなもん、死ぬ気で探さんといかんねん。自分が『これや!』って思える仕事見つけたら、あとはそれやるだけやん。ひたすら楽しみながら頑張るだけやん。  

 

自分の『これや!』って思える仕事見つけるまで、もう他のもんかなぐり捨ててでも、探し続けなあかんねん。 

 

今まで無理やったら、これからも無理や。変えるならそれは『今』や。『今』何か一歩踏み出さんと。自分それ、一生やらんまま死んでいくで 

 

それでもやってみなあかんねん。それやらんかった、自分、一生隣の芝生は青いままやで。 

 

自分には才能がある、自分にしかできない仕事がある、そのことに関しては諦めたらあかん。自分自身に対しては諦めたらあかん 

 響いたセリフが多すぎる。これは忘れたらあかん。関西弁ネイティブからすると、ちょいちょい変な関西弁が。英語のネイティブスピーカーが日本人の英語に対して評価する動画をYouTubeで見たことあるけど同じ感じやろか。

 

この本を読んでから行動すること

  1. 就職活動を開始する
  2. 工学部で化学を学んでいるので専門職はどのような仕事があるか徹底的に調べる
  3. 「これや!」って思える仕事を死ぬ気で見つける。

 やりたくないと思っていた就職活動を始めるきっかけになった本。やりたいことが分かってない人に超おすすめ。